ここではYou Tubeショート動画での収益化についての全体像をお伝えします。
何事も全体像を把握して取り組んでいくことが大事になりますので、必ず本講座を読み込むようにしてください。
You Tube shortsの収益化の8STEP
Youtube shortsで収益化をする為には以下の8STEPを踏む必要があります↓
- 事前準備をする
- ジャンルを決める
- チャンネルのコンセプトを決める
- You Tubeチャンネルを開設する
- 動画を製作する
- 動画を投稿する
- 仮説検証を繰り返す
- 収益化審査に出す
それでは、1つずつ解説していきますね。
①事前準備をする
Youtube shortsで収益化をする為にはツールを導入する必要があります。
GoogleアカウントやGoogle chrome、分析ツールなど必須のものを解説していきますのでしっかりと揃えましょう。
何事も準備を怠らずに望めば成功確率を高める事ができます。
②ジャンルを決める
まずはどんなテーマのチャンネルを作るのかを決めます。
大事なのは1つのテーマに特化させること。
例えば…
- 芸人の面白いエピソード
- 芸能人のゴシップネタ
- スポーツ関連の特化
- アニメ作品の特化
このようなイメージです。
ジャンル選びを間違えてしまうとほとんど稼げずに損切りする事になりかねません。
ですが、逆にジャンル選びに成功すれば勝ち確定のチャンネルを運用することができます。
勝ち確定のジャンルを選ぶ為には競合調査が必要不可欠となりますので、その方法をお教えしていきます。
③コンセプトを決める
どのジャンルに参入するかを決めたら、次はチャンネルのコンセプトを決めましょう。
分かりやすく言えばどんなチャンネルにしていくのかを決めることですね。
具体的には…
- どのジャンルのどういうネタを狙うのか
- どんなユーザーがターゲットがなのか
- どんなテイストの動画編集にしていくのか
コンセプトに合わせたネタ選定や動画編集などを考える必要があります。
例えば…
こちらのチャンネルは芸人に特化しており、その中でもネガティブなエピソードがコンセプトになっています。
↓
https://www.youtube.com/@geinin-urayami
それに合わせて暗いエフェクトをかけたり、BGMも雰囲気に合ったものを採用していますね。
このように最初に方向性を決める事で一貫した動画を製作し続け、固定ファンを獲得することができます。
④You Tubeチャンネルを開設する
ジャンルとコンセプトが決まったら、次はYou Tubeチャンネルを開設しましょう。
You Tubeチャンネルの開設はメチャメチャ簡単です。
Googleアカウントを作成して、無料でチャンネルを開設するだけ。
登録内容で注意するポイントは以下の通り↓
チャンネルの概要欄には以下の内容を記載しておきましょう。
このチャンネルで使用している全てのイメージ、映像、キャラクター、その著作権、肖像権等は全て各権利所有者に帰属します。
当チャンネルでは敬意をもってこれらの素材を使用し、教育的、情報提供的な目的のために利用しております。
内容については、各権利所有者や第三者に不利益を与えないように最大限の配慮をしておりますが、もし問題や削除希望などございましたら、権利所有者様本人から直接ご連絡いただけますと幸いです。
協議の上、速やかにご対応させていただきます。
お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらにお願いします。
◎◎@gmail.com
VOICE BOX:〇〇〇〇
詳細についてはまた後程解説していきますので、今は読むだけで構いません。
⑤動画を製作する
チャンネルを開設したら、次は投稿する動画を製作しましょう。
動画製作は以下の5STEPで行います↓
- ネタ選定をする
- 台本を作成する
- VOICE BOXで音声出力する
- 画像素材を集める
- Cup Catで編集して動画を書き出す
詳細な解説はのちほどしますので、現段階ではこれだけの行程がある事を覚えておいて下さい。
意外と工数が多いように感じるかもしれませんが、実際にやってみるとそんなに時間は掛からないので安心して下さいね。
⑥動画を投稿する
動画を製作したら、いよいよ投稿しましょう。
理想は毎日投稿ですが、2日に1回の投稿でも伸ばすことはできますので安心して下さい。
動画を投稿する為には5つのSTEPを踏む必要があります。
- ネタを探す
- 台本を作成する
- VOICE VOXで音声を出力する
- Capcutで動画を編集する
- 動画を公開する
動画編集と聞くと、「専門知識もないのに大丈夫かな…」と思うかもしれません。
ですが、安心して下さい。
メチャメチャ簡単です。笑
しかも、動画編集に使うCap cutは無料で使えるので安心してください。
※絶対に読んで下さい↓
※Capcutは本来商用利用が禁止されています。ですが、僕はあまり気にしていません。各種SNSでも動画編集にCapcutが沢山使われていますし、問題になったという話も聞いた事がありません。
どうしても気になってしまう方はAdobe Premiere Proなどの有料ソフトをご使用下さい。ただし、僕は使ったことがないので編集で困ってもアドバイスが出来ません。笑
⑦仮説検証を繰り返す
動画を投稿したら仮説検証を必ず行いましょう。
ビジネスにおいて仮説検証はマストです。
最初からすべてが上手くいく訳がありませんし、もちろん僕も最初は苦戦していました。
失敗を繰り返し仮説検証を行う事で、軌道修正をして成果に繋げていきましょう。
何も考えずに動画を投稿するだけでは稼げるものも稼げなくなってしまいます。
仮説検証に必要なチェック項目や考え方については後ほど解説しますね。
⑧収益化審査に出す
Youtube shortsで広告収益を得る為に次の条件を満たす必要があります。
- チャンネル登録者数1,000人以上
- 過去90日間の再生時間が1,000万再生以上
チャンネル登録者数1,000人以上は特に意識せずとも達成できます。
ですが、大変なのが再生回数1,000万回以上。
ジャンル選定を間違えず動画の編集方法を知っていれば、恐らく2~3ヶ月で達成できると思います。
3ヶ月以上掛かってしまう場合は、損切りをして新たなチャンネルを作成する事を検討しましょう。
以上が、Youtube shortsで収益化する為の7STEPです。
それでは、まずは事前準備から始めていきましょう!

コメント